廃棄物講習会
当グループでは定期的に廃棄物収集に関わる従事者講習会を受講しています。
プロがプロであるために日々の勉強と努力を惜しまず、お客様のご質問には的確なお答えが出来るようにしっかりとした知識を持って日常業務に励みます。
令和3年11月19日
外部講師を招き従業員講習会を受講致しました。
廃掃法のはじまりから現在に至るまでを学び今後注視されている海洋プラ問題やリサイクルについては、
さまざまな現状と課題が存在し、道半ばの状況にある事を講義して頂きました。
各自の問題意識が高まる有意義な講習が出来ました。
(尚、講習会はマスク必須・入場時のアルコール消毒を徹底し密にならないよう二部制で実施致しました)
令和2年10月29日
大阪府産業資源循環協会より講師を招き「廃棄物収集運搬業の基礎講習会」を開催・受講いたしました。
廃棄物処理事業従事者の心構え、一般廃棄物・産業廃棄物の基礎知識をたくさん学ばさせて
頂きました。
(尚、講習会はマスク必須・入場時のアルコール消毒を徹底し密にならないよう二部制で実施致しました)



平成30年11月15日
従業員講習会を受講いたしました。
講師に「公益社団法人大阪府産業資源循環協会」専務理事/事務局長の松田様を迎え、 廃棄物の基礎から現状の廃棄物情勢、収集作業時のヒヤリハット事例を含め包括的に講義して頂きました。
平成29年11月1日
従業員講習会を受講いたしました。
講師に「公益財団法人大阪府産業廃棄物協会」専務理事/事務局長の松田様を迎え、廃棄物の基礎から具体的事案に渡り 講義して頂きました。
平成28年11月8日
従業員講習会を受講いたしました。



前回、とても丁寧にご教示頂いた「公益財団法人大阪府産業廃棄物協会」専務理事/事務局長の松田様に、講師をお願いしましてダストトライグループ従事者廃棄物講習会を受講致しました。
関係法令や、廃棄物の種類や処理方法といった基礎知識の再確認を行いました。この講習を糧に、当グループ全体のモラルや意識の向上に努めます。
平成27年10月2日
従業員講習会を受講いたしました。



公益財団法人大阪府産業廃棄物協会で専務理事をされております事務局長の松田様に講師をお願い致しまして廃棄物講習会を受講致しました。
廃棄物の知識を更に高めまして、今後の作業に貢献致します。
平成25年10月16日
株式会社ダストトライ主催 廃棄物セミナーと合わせて従業員講習会を受講いたしました。



廃棄物セミナーに引き続きJESC研修広報部次長の環境カウンセラー村岡氏より収集業務に関する法令と留意事項や、環境・エコを意識した車両運転の知識等について講義頂きました。
従事者のスキルアップに努めまして、今後も皆さまのお役に立てるよう頑張ります。