交通安全講習会を実施いたしました。
2025年5月23日(金曜日) 交通安全講習会





この度、SOMPOリスクマネジメント株式会社より、羽賀 俊之 様をお招きし、交通安全講習会を実施いたしました。
弊社で過去に発生いたしました事故の事例や原因なども振り返りながら、交通事故別の対策や交通事故防止の為に、特に留意しなければいけない点などを資料を基に改めてご教示いただきました。実際に認知力のテストを行い、羽賀様との質疑応答を交わしながらの講習に、交通事故のリスクを一層身近に感じる社員も多かったようです。
特に「注意と不注意は表裏一体である。」というお話には改めて感銘を受けた次第です。運転中はどうしてもリスクの高い点に意識が集中してしまいがちですが、意識して注意を分散させるという考えを持つことは、勤務中のみならず日常生活においても非常に重要なことであると感じました。
また、どんなシーンにおいても危険予測を立て、“かまえ運転”を徹底して行うことが、地域の皆様の安全や安心のみならず、日々業務にあたってくれているドライバー一人一人の安全を守るためにも重要なことであると痛感いたしました。
この度、たいへん有意義なご講義を賜りました羽賀様にはこの場を借りて改めて御礼を申し上げます。
ダストトライでは社内事故防止策の取り組みといたしまして、講習会の定期開催のみならず、ドライブレコーダーを活用した事業者向け事故防止サービス「SMILING ROAD(スマイリングロード)」を導入し、安心安全な業務と交通事故削減に向けて徹底的な管理を行っております。
特に、自身の運転を診断し点数として認識できる「運転診断機能」は、ドライバー同士でも点数を競い合う声が聞こえ、楽しみながら安全対策でき非常に有意義だと感じております。
この機能を活かし、しっかり意識して日々の業務に取り組んでくれている得点の高い社員には、3ヶ月に1度のペースでギフトカードを贈呈する取り組みを新たに開始しました。
ドライバーだけに責任を一任して厳しく指導・指示を行うだけでなく、会社で一体となって楽しく安全意識を向上・継続し続けられるダストトライ独自の社内制度を今後も模索していきたいと考えております。